試験科目の詳細
電磁エネルギー工学コースの試験科目は以下の通りです。
- 専門科目(以下の6科目より、1科目を選択)
- 電気工学(数学、電磁理論、回路理論、選択科目[物性、システム制御、情報通信工学のうちから1科目選択]※1)
- 原子力工学(原子力工学、数学、選択科目[物理学または化学]※1)※2
- 応用物理学(数学、力学、波動、熱学、電磁気学、量子力学)
- 材料開発・物性工学(材料基礎、数学)
- 機械工学(数学、材料力学・機械力学、熱・流体力学、制御工学)
- 化 学 (化学、工業化学)
- 英語
- 口頭試問
※1
電気工学または原子力工学を選択したものは、受験選択科目欄に[ ]内の選択科目も併記すること。
※2
原子力工学を選択したもののみ、携帯用計算用具を携帯すること [プログラム機能を有しない電池式電卓]
電子情報工学コースの試験科目は以下の通りです。
- 数学(行列と行列式、微分方程式、複素関数論、フーリエ級数とフーリエ変換、ラプラス変換とその応用)
- 電磁理論(静電界、静磁界、時間的に変化する電磁界の基礎、電磁界中の荷電粒子の運動)
- 回路理論(線形回路の定常解析、線形回路の過渡解析、電子回路の基礎(増幅回路、発振回路、帰還回路))
- 下記の科目a〜dのうち1科目選択
- 物性(量子力学の基礎、金属、半導体、誘電体、磁性体)
- システム制御(制御工学を必修として電気機器、パワーエレクトロニクス、信号処理、コンピュータ工学(ハードウェア)、コンピュータ工学(ソフトウェア)の5分野から2分野を選択)
- 情報通信工学(情報理論、通信方式、ネットワーク工学を必修として、光・電波工学、信号処理、コンピュータ工学(ハードウェア)、コンピュータ工学(ソフトウェア)の4分野から2分野を選択)
- 電磁エネルギー工学(力学、量子力学、熱力学、波動、核物理)
- 英語
- 口頭試問
[注意]受験選択科目欄に選択科目を記入すること
![]()