先端通信工学講座
Advanced Communications Enginnering


インターネットの爆発的な普及やマルチメディア化が進むにつれて、より多くの情報をより速く伝えたいというニーズは今後益々増えるものと思われます。本講座では、通信ネットワークの高速・大容量化、高機能化を目指して、光通信や無線通信の先端的な研究テーマに理論および実験の両面から取り組んでいます。



主要研究テーマ
光通信ネットワーク
一本の光ファイバで電話1000万回線余の情報を送るために、異なる情報をそれぞれ異なる波長や符号で送る多重光伝送や、歪みのない光パルスをより遠くに送るための光ソリトン電送に関する研究を行っています。また、インターネットで画像のような大容量の情報を世界中のコンピュータからコンピュータまでネットワークを通じて、光のままで超高速に転送するフォトニックネットワークに関する研究を行っています。
広帯域マルチメディアネットワークおよび知的信号処理
マルチメディアサービスをユーザに効率良く提供するためのアクセス制御およびネットワーク制御に関する研究、ならびに適応信号処理やアレイ信号処理に代表される知的信号処理の基礎理論および応用に関する研究を行っています。具体的には、ソフトウェア無線環境における異種アクセス制御方式共存についての研究や空間分割多元接続(SDMA:Space Division Multiple Access)方式実現に向けての信号の空間/時間/周波数的分離と合成の研究などが現在行っている研究テーマです。

さらに詳しく知りたい方は先端通信工学講座のホームページへどうぞ